第2回 MIM実践交流会 in 鹿沼

第2回 MIM実践交流会 in 鹿沼内容2021年7月26日に栃木県鹿沼市で開催された第2回MIM実践交流会でご発表くださった鹿沼市立みどりが丘小学校、津田小学校、そして栃木県さくら市教育委員会によるMIMの実践報告の模様です。各ご発表の最後には海津によるコメントも入っています。どちらの学校,教育委員会の実践も子どもたちを大切にした素晴らしいご報告ばかりです。共催してくださった鹿沼市教育委員会のみなさまには心より感謝いたします。本来でしたら全国の先生方に交流会へのご参加を募りたかったのですが、コロナ禍によりそれが叶いませんでした。そこで動画のご提供をお願いしたところご快諾くださいました。本当にありがとうございました。

鹿沼市立みどりが丘小学校 MIM実践報告:https://youtu.be/Pd2kcURxhJE
鹿沼市立津田小学校  MIM実践報告:https://youtu.be/QwT7cV87Oec
栃木県さくら市教育委員会 MIM実践報告:https://youtu.be/v__lAbVhBsY

地域でMIMの理解啓発をリードしてくださっている先生よりMIM 1年生指導実践例の提供

地域でMIMの理解啓発をリードしてくださっている先生よりMIM 1年生指導実践例の提供内容1年生の通常の学級においてのMIMの指導実践例 国語科学習指導案

1年生の国語科でMIMを取り上げた学習指導案にくわえて
実際に実践してみての成果と課題についても掲載されています。

MIM1年生指導実践例.pdf

長野県伊那市の福島徹先生よりMIM自作教材の提供

長野県伊那市の福島徹先生よりMIM自作教材の提供内容はやくちことば検定ツール  MIM理解啓発ペーパー 指導教材

MIMはやくちことば検定をする際の手順表(最後は校長先生の出番が入っています)です。
MIMをわかりやすく知ってもらうためのミニポスターのようなものです。
拗音と拗促音の教材です。

1年 はやくちことばに ちょうせんしよう!.pdf

なぜ,MIMやるの?説明用資料.pdf

ねずみくんのチョキとチョッキ.pdf