平成27年度の東京書籍小学校1年生の教科書にMIMの指導法の一部が引用されています。
教科書の中に,視覚化や動作化は導入されましたが,それらを子どもたちにどう伝えてよいか,迷われている先生方もいらっしゃると思います。
そこで,この度,東京書籍と協働し,「動画で分かる!特殊音節指導の工夫」を作成いたしました。
ここには,「促音の指導」「長音の指導」「拗音の指導」「日常的な指導の取り組み」が,それぞれ4分~11分間の模擬授業の動画として収録されています。
とてもわかりやすく,MIMの指導のポイントが解説されていますので,ぜひ一度ご覧ください。
なお,こちらのDVDは,東京書籍を採用している全国の小学校に,この4月より無償配付されています。
あわせて,東京書籍のWebサイトからもご覧頂けます 。
→ https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/detail/90818/
こちらのURLから,「資料を見る」をクリックして頂くと,
動画を視聴・ダウンロードすることができます。
●お問い合わせ先
東京書籍株式会社
小学国語編集
TEL: 03-5390-7352
FAX: 03-5390-7350
アーカイブ: MIM関連資料
MIMの指導教材に関する資料2
MIMの指導教材に関する資料1
MIMの年間計画例(令和2年度版②)
新潟県山田康子先生作成
MIMの年間計画例(令和2年度版①)
MIMの指導教材に関する資料(5)
MIMについての説明資料(学校が作成する保護者向けのもの。各学校の状況に合わせて適宜改変して頂いて結構です)
飯塚市教育委員会作成のものに栗原光世先生が加筆したものです
MIMの年間計画例②
MIMを着実に実施していくには年間計画の中に位置づけていくことが重要です
MIMの理解・啓発(特別支援学校のセンター的機能の実践より)(7)
ももりんMIMだより12
MIMの理解・啓発(特別支援学校のセンター的機能の実践より)(6)
ももりんMIMだより11