→ 読みにつまずく危険性のある子どもに対する早期把握・早期支援の可能性-Multilayer_Instruction_Model-Progress_Monitoringの開発.pdf
アーカイブ: MIM関連資料
海津亜希子・田沼実畝・平木こゆみ・伊藤由美・Sharon Vaughn(2008):通常の学級における多層指導モデル(MIM)の効果-小学1年生に対する特殊音節表記の読み書きの指導を通じて-.教育心理学研究,56, 534-547.
本論文は、以下のCiNiiサイトでご覧いただけます。
→CiNii 論文: 通常の学級における多層指導モデル(MIM)の効果 : 小学1年生に対する特殊音節表記の読み書きの指導を通じて
海津亜希子・田沼実畝・平木こゆみ (2009):特殊音節の読みに顕著なつまずきのある1年生への集中的指導―通常の学級でのMIMを通じて―.特殊教育学研究,47(1) , 1-12.
海津亜希子(2012):読みの流暢性に関する発達的検討―Multilayer Instruction Model-Progress Monitoring(MIM-PM)を用いて―.LD研究,21,238-250.
海津亜希子(2015):RTIとMIM.LD研究, 24(1), 41-51.
MIMの年間計画例①
MIMを着実に実施していくには年間計画の中に位置づけていくことが重要です
MIM-PM(めざせよみめいじん)学年基準表(3~6年生用)
MIM-PMを一度のみ実施した場合の基準表です