作業の流れ | 具体的なタスク | 項目 |
---|---|---|
1.テーマを決め「問い」を立てる | レポート・論文の必須条件を知る | 第1節 |
論証すべき「問い」を立てる | 第1節 2 | |
・テーマを「問い」に発展させる | コラムB | |
・「問い」を限定する | コラムC | |
・複数の問いをコントロールする | コラムD | |
・論証の流れに適した書き出しを考える | コラムC | |
2.「論拠」を探す | 「論拠」の位置づけを知る | 第1節3 |
書籍、雑誌記事(論文)、聞記事などから「論拠」を探す | 第7節 | |
固有名詞や数字で情報を具体化する | コラムM | |
3.本文を執筆する | パラグラフの組み立て方を知る | 第4節 |
・パラグラフと段落の違いを知る | コラムK | |
書く前に議論のアウトラインを作る | 第4節3 | |
・議論のパタンを選ぶ | 第8節 | |
・不用意な論証課題を選ばない | コラムO | |
・虚偽の因果関係を主張しない | コラムP | |
トピック・センテンスを明確にする | 第4節1-2 | |
パラグラフをつなぐ論理表現を工夫する | 第4節4 | |
4.自分のことばと区別し他者のことばを引く | 注をつけ、出典を示す | 第5節 |
他者のことばを引用する | 第6節 | |
・ 他者の言葉をパラフレーズする | コラムI | |
・一次資料と二次資料を区別する | コラムN | |
5.本文を推敲しタイトルをつける | 推敲の目的と重要性を知る | 第2節1 |
簡潔さを損なう表現を削る | 第2節2 | |
・読者を惑わせる語順を修正する | コラムG | |
・句読点や英数字のルールを確認する | コラムH | |
・体言止め・修辞疑問文などを用いない | コラムJ | |
レポートにふさわしいタイトルをつける | コラムF | |
6.体裁を整え提出する | レポート・論文の体裁を確認する | |
・ レポートに必要なパーツを確認する | コラムA | |
電子メールを使う際の注意点 | コラムL |